SSブログ
前の10件 | -

わかさぎ孵化器 [テキトー論]

この前芦ノ湖に行ってきました。
わかさぎの人工孵化の事を勉強するためです。

わかさぎの人工孵化においては最先端の技術を持つ芦ノ湖漁協。

いや~、勉強になりました。
もちろん、頭では順番も分かっていたし、いろいろ話も聞いていたから、
知っていたつもりでしたが!

百聞は一見にしかず!

大まかな流れはこうです。

IMG_1652.jpg

①わかさぎ(親魚)を捕獲

IMG_1658.jpg

②死魚、ごみ、雑魚を選別

IMG_1573.jpg

③一晩置いておく(そーすると卵を勝手に産み落とす訳です。)

IMG_1578.jpg

IMG_1596.jpg

④産んだ卵(受精卵)を集める

IMG_1602.jpg

IMG_1628.jpg

⑤人工孵化器に入れる為の処理をする
(受精卵は石とかにくっつくため、粘着性があるので、それをくっつかないように処理します。
もし、処理をしないと、孵化器に入れた時に卵同士がくっついて、死卵になるからです。)

IMG_1641.jpg

⑥人工孵化器で成長させる
(筒状の孵化器で下から常に水を流入させ上から排出。
筒の中でぐるぐる卵を回し酸欠にならないようにしています。)

とこれを繰り返すのです。
昔は、②のところでオスとメスを分けて、
メスのお腹を押して卵を絞って人工授精をして
受精した卵を繊維にくっつけるとゆー作業をしていた訳ですが。

これでは、絞ったわかさぎはもちろん死んでしまいます。
しかも、The重労働。
な上に、未成熟な卵まで絞り出すので、受精率は低め。

ところが、今の方法をとれば、産みたいやつが産むので受精率は高く、
しかも、わかさぎが死なない!

IMG_1586.jpg

大きいものを除いて、わかさぎを湖に戻します。(資源が減らない!)

もちろん、この作業が楽なわけではありません。
わかさぎを捕ってくるのは重いし!
水は冷たいし!

でも、昔よりは格段に楽になっているうえに、孵化率が高い。
うちの近くの漁協もやってくれないかなぁ。
おっと。

あ、そうそう、ふ化したわかさぎは、自分で湖へ泳ぎだします。

IMG_1610.jpg

孵化器の上の排出口から脱出。

IMG_1611.jpg

IMG_1618.jpg

樋を伝ってホースへ、そして湖へ。


と言うことで、また一段とわかさぎに詳しくなりました。
日々勉強だ。

see you soon.

ソリスト [あそび]

今シーズンの雪遊びは、スノボにスキーにソリ!!

ソリをする人を『ソリスト』
と勝手に名付けて、一人で滑ってます。

本当は山の中を滑ってくるのが好きなのですが、
たまにはこんな事もありかなぁ~と。

危険だからあんまりやらないけれどもね。

と、ゆー事でよい子の皆さんはマネをしないよーに!

https://www.youtube.com/watch?v=cwAz5kRQxsU
ソリスト1

https://www.youtube.com/watch?v=5yQvjl_tDFY
ソリスト2

https://www.youtube.com/watch?v=oEzaxKPsUQU
ソリスト3

see you soon.

今年は行くぞ!! [テキトー論]

震災から3年。
あっちゅーまに過ぎました。

この前テレビに、震災の事を語る「かたりべ」の女子高生が。
進まない復興にいらだちを感じたと。

大人たちは何をしているんだって。
大人なんだからもっと出来るでしょ!?

私たちより知識も経験もあるんだからって。

でも、そのうち大人に頼りっぱなしだったなぁーって
頼ってばっかりで何もしてなかったと思って、
自分に出来ることを考えて、かたりべになったと言っていた。

時間かかるだろうな。神戸も時間かかったし。
今だって神戸は問題抱えてるっていうもんね。

強くなるしかないんだろうなぁ。
なんて思った昨日。

豚貯金箱.JPG

この豚さん貯金箱を開けると。
「11116円」
もちろん、募金はしません。

石巻に旅行して、美味しい秋刀魚を買おうかな~。
なんて思っています。

今から、楽しみですね。

see you soon.

一生分のマテリアル [fly屋 & fishing]

久しぶりの投稿過ぎて忘れられそうな…。
ごめんなさい。

わかさぎシーズンが始まって、バタバタバタと。
でも、遊んでないわけではないのです。

最近もっぱら気になっていることは、これです。

DSCF3265.jpg

そう、鹿皮です。

そうそう、これを背中にしょって、またぎにね…って!違います。
まぁ、暖かいからそーゆー使い方も出来ますが!

これはフライのマテリアルに使うのです!
その量、まぁ一生涯分ありそうですね。

この鹿皮には思い入れがあるのです。
なぜなら!自分で皮をなめしたから!

ドライフライでの最初の一匹は楽しくワクワクさせられて、
次に自分で巻いたフライで釣った魚は特別になって、そして次回、
自分でなめした鹿でフライを巻いて釣れたら、それはもう格別になるんじゃないかと。

今からもう、ワクワクしちゃってしょうがないのです。

この鹿皮をなめすには、

①地元の漁師と仲良くなって、毛皮をもらう。

②高圧洗浄機で残った身と脂を落として、中性洗剤で毛皮の汚れを洗い落とす。
高圧洗浄中は誰も近寄りません。
だって鹿水が飛び散っているから。

③ミョウバンと塩を混ぜたものを皮に塗りこむ→1週間放置。

④ミョウバンを削り取るる。→毛づくろいをしながら10日乾かす。

⑤削り取れなかったミョウバンを電動サンダーで落とす。

とゆー作業工程をやって完成なのです。

難しいと思っていたけれど、やってみれば出来る。のですが。
なんせ時間がかかるので、待ちきれないってのが少し厄介でした。

もう一頭ぐらいやってみたいなぁ。
今度は腰巻とかにね。
そしたら雪の上に座るときでも暖かいらしいです。

マテリアルにするって言ったら皆から「えっーーーー!」って。
いいんだいいんだ、だって私の鹿だもん!

目下の悩みは、どの部分でカットするかとゆー事です。

DSCF3268.jpg

あんな毛も

DSCF3267.jpg

こんな毛も

DSCF3270.jpg

そんな毛もありますからね。

see you soon.

船酔いキャプテンin極寒カワハギ [fly屋 & fishing]

東京も寒いです。
いくら寒いところに住んでいるからって、寒いものは寒いんです。

image-20140121211043.png

だってだって、防寒がないんですもん!
釣ってるあいだ、ずっと日陰だったんですもん!
だってだって船べり凍ってるんですもん。
さすがに無理です。手真っ赤かになっちゃいます。
餌のアサリ冷たいです。

でもーそれでも付けられちゃうのはワカサギで鍛えてるおかげでしょうか…。
さすがに出張の時に釣り具は持ってませんでした…

image-20140121211107.png

それでも今回は前回とは気合が違うのです。
だって、仕掛け自分で作りましたし!
ハナダイ用ですが硬い竿になりましたし!

そう、竿が変わったおかげか、やはりアタリが分かります。
ピリピリとゆーか、意外とガツンときたり。

image-20140121211129.png

ま、寒かったし今回はこんなものでしょう!
8枚。前回より成長です。

そして、終わって船長一言。
「年明け前がいいんだよ!」ですって!

今度からは寒くない時にします!!!

image-20140121211150.png

あ、ちなみにカワハギの名前の由来は「皮がはぎやすいから。」
こんな感じでペロローンと。

これ、楽しいですねー。

see you soon.

あけまして [テキトー論]

みなさま。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

年賀状2014.2.jpg

こんなに挨拶が遅くなって恥ずかしいかぎりなのですが。
実は理由がありまして…

ノロウィルスに感染しちゃったんですねぇ。
いやはや、なかなか大変でした。

なんたって、1/1に発症でしたから。
いや〜こんな事もあるんですね〜。びっくりです。

と、ゆーことで。今年の目標は健康第一にしたいと思います!

see you soon.

船酔いキャプテン、まさかの克服!? [fly屋 & fishing]

船酔いキャプテン、初カワハギ釣りに挑戦です!
しかも、初挑戦なのに、つりジェンヌが開催する
女性だけのカワハギ釣り大会にチャレンジ。

いやしかし、世の中には運ってゆーものがありますから。
もしかしたら・・・ね、優勝しちゃうかもしれないですし・・・。

エサ泥棒と名高いカワハギ、いざ勝負!

とその前に、試練です。
最大3mの波が私の目の前に立ちはだかるのです。

いやほんと、酔わない方が奇跡。
しかもね、エサのアサリを付ける細かい作業が。
うっ。ってなるんですよ。

なので、チャチャチャッと適当に付けて酔いを回避。
(エサの正しい付け方は、水管→ベロ→ワタ。全体を丸く仕上げる。)
後は、とりあえず、しゃべる。しゃべる。ひたすら、しゃべる。

そして、自分は酔わないと言い聞かせる。

とりあえず、釣り開始。
大荒れの中、ひたすら叩く。とゆー作業をするらしい。

竿をピシバシと動かして水面を叩くイメージ。
そーすると、水中でエサが動いて、カワハギが寄ってくる。とのこと。

それがまー、レンタル竿だと難しい。
柔らかくて、叩けてるのかどうか。いや、叩き方を知らないのがまず・・・。

と、そんなこんなテンヤワンヤしつつ、隣を見つつ。
その隣も見つつ。

カワハギ3.JPG

やりました!
釣れました。

う~ん、もうチョットやれば、コツが掴めそうな・・・。

もうチョット練習かな。
今回の釣果は5枚。次はもうチョット釣れるかな。

カワハギ釣り、竿によって釣果が変わるのは確実ですね。
その点はわかさぎと似てるかも。

うーん、手頃なのがあると良いけど。

カワハギ、なぜもう一回挑戦しようとしているかと言うと。
それは、美味しいから。

カワハギ1.JPG

刺身にして、肝とアサツキを添えて食べたらもう!

カワハギ5.JPG

刺身に出来ない小さいものでも、鍋にバッチリ。
さっぱりとして、美味しい身なのです。

はー、書いてたらまた食べたくなりました。
またカワハギに遊んでもらいましょうかね。

あ、そうそう、今回は運がなかったようです。
でも、まぁ、美味しかったから。ね。

see you soon.

船酔いキャプテン、真っ黒に。 [fly屋 & fishing]

ブシュー!!!!
なんだなんだ!?

黒い固まりが空を飛ぶ。
その正体は、墨。

そう、今回はスミイカを釣りに来たのです。
前日の悪天国の影響か、午前中の太刀魚は船全員ボ・ウ・ズ。

image-20131201125239.png

午後のスミイカも、嫌な予感を持ちつつ出発。
そんな、嫌な空気を吹き飛ばす一匹。

墨も吹き飛ばすスミイカ。
いや、まき散らしスミイカ。
甲板はもちろん、持ち物、自分、他人まで巻き込みます。

自分が釣った写真なんて撮る気にもなれません。
だって、いつ墨攻撃をくらうかドキドキです!

それでも、墨を吹かないためにはコツがあるようで、
ポイントは優しく。刺激はもってのほか。
釣り上げたら優しく引き上げて、エギを持ちます。

image-20131201125114.png

そしたら、胴体ではなく、目のところをグッと持ってエギを外します。

image-20131201125145.png

船に頭を叩きつけて、ツノを折ります。

image-20131201125205.png

後はバケツに入れるだけ。
と、ここで油断して投げ入れるとその刺激でブシャッ!と。

もうね、スミイカはお気に入りの格好で行っちゃだめです。

今回は釣果は少なく2匹でした。釣り方のポイントは…
全然分かりませんでした!でも早く巻かないこと。
イカの触手が切れてバレるとが多いんですって。
ま、私も大きいのそれでバラしました!

釣るポイントは分かりませんが。何よりも、汚れても良い格好で!!

image-20131201125302.png


see you soon.

中秋の名月 [テキトー論]

いつもなら、まっさきに団子なんですが。

今回はなんと、月に集中。

ま、予想外の場所で見る事になっちゃったからなんですがー。
それが功を奏してこんなに綺麗な風景が目の前に!

image-20130924220811.png

友達とエメラルドグリーンの湖を見に行こうと湯釜へハイキングに。
いざ目の前に広がる湯釜は、白くて全く緑の気配なし。

でも、せっかく来たからコーヒーでも飲もうと、
お気に入りの道具を引っぱり出して一服。

image-20130924220848.png

周りを眺めると、やけにカメラを持った方々が…
もしや、月?
と思って聞いてみるとやはり月。
湯釜と満月を撮ろうってゆー作戦だったようで。

何時ごろに月昇るんですかねぇ〜って軽い気持ちで聞いたら
あと20分だよ!って、これは見るしかありません。

image-20130924221255.png

image-20130924221316.png

image-20130924221330.png

夕焼けを眺めて、月を眺めて。
まさかこんな綺麗な景色が見られるなんて、幸せ者でした。

でも、この時期は夕方になると急激に気温が…
半袖の私、激寒。鼻水をすすりながらの絶景でしたー。


image-20130924221409.png

次の日。
やっぱりススキと月の組み合わせでお団子を食べたのは内緒です。

ナンシー最終脱皮 [テキトー論]

ナンシーがナンシーになる前に。
蛹になるとゆーシーンがあったのを忘れていました!

そう、前蛹から完璧に蛹になるために、
最後の脱皮をするのです!

DSC_0070.jpg

DSC_0076.jpg

DSC_0085.jpg

このイモムシの形から徐々に色が変化。緑色が白っぽい色に。

DSC_0101.jpg

そしたら段々皮が浮いてきてー。

DSC_0102.jpg

いきなり背中がパカッと割れた!

DSC_0104.jpg

と思ったら、動く動く。

DSC_0107.jpg

DSC_0111.jpg

DSC_0116.jpg

DSC_0118.jpg

人間が服を脱ぐように体をくねらせて。

DSC_0121.jpg

DSC_0132.jpg

DSC_0136.jpg

DSC_0137.jpg

最後に縮んだ皮をポイッと投げれば脱皮完了。

DSC_0141.jpg

脱皮したては何と黄緑色。
柔らかそ~な色合いです。

DSC_0065.jpg

それが、一晩経つと見慣れた蛹に。
これで外敵から身を守れそうですねー。

そして、この蛹の中はいったいどうなっているのかとゆーと。
なんと、液体。だそうです。

一度液体にしてから、また神経とかを作り出すそうで・・・。
なんと不思議な、難しいことを・・・。
すごいですね。不思議すぎてチンプンカンプンです。

でも、綺麗なアゲハになるのです。
すごいな、イモムシ。

see you soon.
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。